食事の間隔が短いほど痩せる?

食事と食事の間隔が短いほど痩せるのは本当のことなのでしょうか。一般的には同じ摂取カロリーであれば、食事回数が増えるほど太りにくいといわれています。

その理由として、前回の食事から次の食事までの時間が長ければ長いほど、体が飢餓状態であると判断して体脂肪を蓄えようとするからです。しかし実際のところ、食事間隔の違いによって摂取したカロリーの吸収率が変化するようなことはないでしょう。

その理由として、人間の体は非常に省エネにできていて、摂取したカロリーは食事誘発性熱産生を除いてほぼ全部吸収されると考えておくべきです。もちろん下痢などで腸の吸収率が落ちている場合は除きます。

しかし、運動を行っている人にとっては、食事間隔の違いは重要な要素になってきます。

運動を行うとその運動が激しいものであるほど、体の筋肉がダメージを受けます。運動した後に筋肉痛になっていれば、それは筋肉がダメージを受けたということです。この筋肉のダメージを効率的に修復させるためには、運動直後に食事をした方がよいのです。

具体的に筋肉が受けたダメージを修復すると得になることは、次回の運動がスムーズに行えることです。筋肉痛や筋肉がだるいような状態はできるだけ回復させておいた方が、運動もしやすいでしょう。

さらに、筋肉の修復を効率的に行うほど筋肉の超回復が起こりやすくなり、筋肉の発達が促されやすくなるのです。筋肉が発達して筋肉量が増えれば基礎代謝が上がることはよく言われていることです。